またまた10年以上も前の話ですが、Hardfloor にはまってたことがあります。アシッド鬼将軍、テクノ界のオール阪神巨人と称されたアシッド・ハウス界の重要なユニットです。
面白いクリップが Youtube にアップされていました。某国の体操ビデオにそっくりです。もしかしたら本物かもしれませんがイメージがぴったり過ぎて笑ってしまいます。
きっとマスゲームにもマッチするんでしょう。恐るべし Hardfloor。
2009年1月31日土曜日
2009年1月30日金曜日
Buddha Machine 2.0 とやら

http://www.amazon.co.jp/Buddha-Machine-2-0-Brown-FM3/dp/B001OB6K1M/
【商品紹介】
北京在住のアーティスト、FM3ことChristiaan Virantがプロデュースしたマシーン 「buddha machine」の最新バーションがついに登場! ファッション雑誌に取り上げられたり、ブライアン・イーノも大量買いしたり、リミックスCDまで発売されたりと、発売当時はちょっとしたブッダマシーン旋 風を起こしました。
新しいブッダマシーンには、FM3の9種類の新しいアンビエントループが収録され、色はグレー、ブラウン、バーガン ディー(濃い紫)とシックなカラー3種類、そしてなんとループのピッチ(早さ)が変えられるダイヤルが搭載されて機能面もパワーアップ!
ピッチを落とせばアンビエントドローン、ピッチを上げれメロディアスにと、早さによって様々なパターンが再生可能。
1台のみでも十分楽しめますが、何台か 同時に再生したり、ミキサーに突っ込んでビートを乗せてみたりと、遊び方は無限大。見た目はオリジナルとほぼ同じですが、より頑丈な作りで、音質も向上さ れています。※再生には単3電池(別売り)が必要です。
欲しい・・・。2009年1月29日木曜日
【体調メモ】投薬メモ 1/29~
昨日の診察でメインの薬、トフラニールを15mg減量してもらいました。
先月末から残業が解禁になり、業務量も増えたのですが、ケアレスミスが目立つため、主治医に相談したところ、薬の副作用が原因であると思われるとのことでした。
復職後、メインのトフラニールを減らしたのは初めてのことであり、不安もありますが少し嬉しい気持ちもあります。
これで体重も減れば嬉しいのですが・・・。
効果が現れるまでには1~2週間を要するでしょうが、焦らず様子を見たいと思います。
<朝>
アモキサン 25mg
リーマス 200mg
トフラニール 25mg → 10mg に減量
ソラナックス 0.4mg
セレキノン 100mg
計5錠
<昼>
アモキサン 25mg
リーマス 200mg
ソラナックス 0.4mg
セレキノン 100mg
計4錠
<夜>
リーマス 200mg
トフラニール 25mg
ソラナックス 0.4mg
セレキノン 100mg
計4錠
<就寝>
トフラニール 25mg × 5錠 = 125mg
ユーロジン 2mg
ロピフノール 2mg
アモバン 10mg
計8錠
合計21錠
先月末から残業が解禁になり、業務量も増えたのですが、ケアレスミスが目立つため、主治医に相談したところ、薬の副作用が原因であると思われるとのことでした。
復職後、メインのトフラニールを減らしたのは初めてのことであり、不安もありますが少し嬉しい気持ちもあります。
これで体重も減れば嬉しいのですが・・・。
効果が現れるまでには1~2週間を要するでしょうが、焦らず様子を見たいと思います。
<朝>
アモキサン 25mg
リーマス 200mg
トフラニール 25mg → 10mg に減量
ソラナックス 0.4mg
セレキノン 100mg
計5錠
<昼>
アモキサン 25mg
リーマス 200mg
ソラナックス 0.4mg
セレキノン 100mg
計4錠
<夜>
リーマス 200mg
トフラニール 25mg
ソラナックス 0.4mg
セレキノン 100mg
計4錠
<就寝>
トフラニール 25mg × 5錠 = 125mg
ユーロジン 2mg
ロピフノール 2mg
アモバン 10mg
計8錠
合計21錠
2009年1月28日水曜日
Matt Costa の楽しいビデオクリップ

とてもカワイくてハッピーな気分にさせてくれます。
この人は本当に良いメロディー・メイカーだと思いますね~。
聴いていて本当に楽しいです。
http://jp.youtube.com/watch?v=w--2CksJqkE&feature=channel
2009年1月24日土曜日
Hayley Sales, Jailcell Mind, Live @ Shibuya, Tokyo, Jan 16 2009
Haylay Sales のライブ@渋谷でのオープニング、"Jailcell Mind" です。
CDではしっとりと唄っていますが、ライブではアップテンポではじけた感じがとてもよかったです。
オープニングにぴったりの曲ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=fR4D9HXJygA
CDではしっとりと唄っていますが、ライブではアップテンポではじけた感じがとてもよかったです。
オープニングにぴったりの曲ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=fR4D9HXJygA
2009年1月22日木曜日
Freddie McGregor - Bobby Babylon をCDで聴く

ジャマイカで最も有名なレコーディング・スタジオ、Studio One にてスタジオのオーナーでありプロデューサーでもある C.S.Dodd のもとで録音されたものです。
音質は決して良いと言えませんが、Freddie McGregor の絶大な歌唱力と美しくメロウな声色、圧倒的な声量でマイナス要素を帳消しにしてくれています。
Freddie McGregor のアルバムの中ではコレが最高傑作ではないかと思います。
さらに、レゲエ史上に残る名盤に間違いありません。
そんなお気に入りのアルバム、リラックスしたい時にしばしば聴いていたのですが、Walkman を使うようになり、どうしてもCDが欲しくなり、このたび手に入れました。
普通はCD化するにあたりリマスタリングするのでしょうが、どうやらそのまんまCD化したようで、音質は相変わらずよろしくありません。しかし、美しくメロウな声はそのままです。
1. Bandulo
2. We Need More Love
3. What Difference Does It Make
4. Go Away Pretty Girl
5. Tomorrow Is Like Today
6. Bobby Bobylon
7. Wine of Violence
8. Gonna Take Over Now
9. Rastaman Camp
10. I Am a Revolutionist
全10曲のうち、1. Bandulo、5. Tomorrow Is Like Today、6. Bobby Bobylon、7. Wine of Violence、8. Gonna Take Over Now あたりが耳障りがよく気に入っています。
Walkmanで聴いたらきっと立ち止まって聞き入ってしまうに違いありません。
ダンスホール・レゲエが主流となり、ヒップ・ホップやR&Bとレゲエが融合する中で、レゲエのルーツを知るのにうってつけの名盤といえるでしょう。
2009年1月16日金曜日
Live! Donavon Frankenreiter



今日は待ちに待った Donavon Frankenreiter の ライブです。
場所は渋谷の O-East というライブハウスです。
道玄坂の風俗店やラブホテルが並ぶ中にぽつねんとあります。
本当は二人で観るつもりだったのですが、相方が仕事の都合でいけなくなり、ひとりで観る事になりました。
ライブは前座に Matt Grundy と Hayley Sales です。
Matt は 後に控えている Donavon のバンドでベーシストも務めますが、前座ではアコースティック・ギターで弾き語っていました。なぜか普通かギターの一回りほど小さいギターを弾いていました。体が大きいでとても小さく見えました。
少し控えめな感じで、しっとりと5曲ほど弾き語りました。あまり印象的ではありませんでしたが、もしかしたらCDで聴けば結構いけるのかもしれません。
続いて Hayley Sales ですが、彼女はCDで聴くとしっとりとかわいらしく唄うのですが、ステージでははじけてました。これぞヤンキー娘(カナダ出身ですが・・・)といった雰囲気でした。
Hayley と ベース、ドラムの3人構成で、とてもポップな曲を6曲ほど熱唱し、観客の暖機運転もばっちりと言った感じでした。
CDでは知ることの出来ないミュージシャンのパワーを感じることが出来るのがライブのいいところですね。と再認識しました。
そしてメインの Donavon です。予想どおりかなりラフないでたちです。Tシャツにベルボトムのジーンズ。ベルトはだらりとぶら下がり、ちょっとだらしない感じ。
でも、さすがはプロサーファー、体は引き締まっていて船乗りのような男くささを感じさせます。
ライブでの歌も演奏も男らしさがあふれ出ると思いきや、途中でラブソングもしっかり唄い、ファンはメロメロになりました。
ライブにきているのはほとんどが20代の若者たち、会場はノリノリでした。
途中で息子の Hendrix君が登場してドラムをたたくシーンもあり、やさしいパパさんぶりを発揮していました。
一番盛り上がったのは、Move By Yourself で、アコースティック・ギターをエレキ・ギターに持ち替えてハードな展開となりました。
Pink Floyd ? と思わせるようなギターソロもあり、テクニックもアピールしていました。
やっぱりライブはいいですね。緊張感、臨場感、一体感を感じるとても素晴しいライブでした。
2009年1月15日木曜日
Windows 開始次のファイルが存在しないかまたは壊れているためできませんでした。 Windows\System32\Hal.dll

今回もこのパターンで無事に終了したのですが、次の起動時に「Windows 開始時に次のファイルが存在しないかまたは壊れているためできませんでした。 Windows\System32\Hal.dll」 というメッセージが出て Windows が起動しません。
WindowsXPのインストールCDから修復モードで起動し、Hal.dll とやらを見てみるとちゃんと存在しています。でも壊れているかどうかよくわかりません。
仕方なくインターネット上で同事象の対応方法を検索したところ、マイクロソフトのサイトにたどり着きました。
『Windows XP SP2 でエラー メッセージ: “ Windows 開始次のファイルが存在しないかまたは壊れているためできませんでした。 Windows\System32\Hal.dll ” 』
http://support.microsoft.com/kb/945380/ja
手順どおりリカバリ作業を実施するも復旧しません。
もしかしたら壊れた・・・・・・・・(涙)
昨年の秋にビデオカードが壊れたことを機に少しずつメンテンスし、最近調子がよくなったばかりです。
いろいろと手を尽くすものの回復しそうにありません。
かなり凹みました。
再インストールしか手が無いな。
いさぎよく再インストールを決断しました。
ああ、これから眠れない夜が続く・・・・・・・
2009年1月13日火曜日
ダイエット開始

特に食べる量が多いわけではないので、食べ過ぎ注意を指摘しているわけではないようです。
妻曰く「昔のようにスレンダーなパパに戻ってもらい、友達に自慢したいとのこと・・・」
(内心・・・スレンダーになっても自慢でけへんぞ~、そんなに醜いのか~ 髭男爵風に)
娘の希望とあってはダイエットせざるを得ない状況です。
私自身も自分の太って醜くくなってしまった体型を見るのが苦痛で、風呂場の鏡を恐れています。
ということで、今日からダイエットを開始することとしました。
現在は投薬治療中で副作用もあるため、ダイエットだけでは痩せられないと主治医から指摘されていますので、過度の期待は禁物ですが少なくとも10%程度は減量したいものです。
太る原因の最たるものは昼食です。
社食で普通に食べればよいのですが、何故か甘いものを求めてしまい、気が付けば毎日菓子パンを3個も食べる日々が続いています。
先ずはこれを断ち切ることからはじめなければいけません。
そして今日選んだ昼食は、おにぎり1個、ヨーグルト、野菜ジュースの3点。
まずはこのメニューで1~2週間様子を見てみることにします。
※追記:入浴前 73.0kg 23.5% 目標-10% 1か月以内 ---> 65.7kg 21.15%
2009年1月11日日曜日
な、な、なんと!Gibson が 9,800円


ぶらっとゲームコーナーを歩いていると Gibson のロゴが目に飛び込んできました。
『ギターヒーロー エアロスミス 任天堂 Wii』 という派手な箱が置いてあるではないですか。
よく見てみるとギターヘッドには Gibson の文字が・・・・!
中古でも程度が良ければ20万円はくだらない天下の Gibson が9,800円だと・・・・!
よく見るまでも無く、ゲーム用のコントローラーでした。
でも 9,800円で Gibson のオーナーになれるなんて、夢のようですね。
マイ・ファースト Gibson と思いましたが、J-45まであと一息、我慢します。
Nintendo DS版もあるようで、こちらはGibsonは付属しないようです。
登録:
投稿 (Atom)