2009年3月31日火曜日

Make Some Noise: The Amnesty International Campaign to Save Darfur

素晴しいアルバムを一枚紹介したいと思います。『Make Some Noise: The Amnesty International Campaign to Save Darfur』です。

Amnesty International のチャリティー・プロジェクトの一環として発売された John Lennon のカヴァー集です。

Darfur(ダルフール)はスーダン西部の国で、2つの反政府組織の対立の末に多くの人々が略奪と殺害という悲劇に巻き込まれており、人権問題が大きく訴えられています。

これらの人々を救うことを目的としてこのアルバムは製作されたのです・・・。

国内盤の帯には グリーン・デイ 、U2、R.E.M. 、アヴリル・ラヴィーン他 とありますが、まだまだ注目のアーティストが多数参加しています。

Jack Johnson が Imagine を、そして Ben Harper が Beautiful Boy を Disc 2 の3、4曲目で唄っているのは感動モノですが、The Cure の ゴスロック調のLove もなかなかです。

Black Eyed Peas や Youssou N'Dour なんかも入っています。

私の好みを知っているかのようなラインナップにはかなり驚きました。

収録曲とアーティストは以下の通りです。超オススメです!


Disc: 1

1. Instant Karma - U2
2. #9 Dream - R.E.M.,
3. Mother - Christina Aguilera
4. Give Peace a Chance - Aerosmith
5. Cold Turkey - Lenny Kravitz
6. Love - The Cure
7. I'm Losing You - Corinne Bailey Rae
8. Gimme Some Truth - Jakob Dylan, Dhani Harrison
9. Oh, My Love - Jackson Browne
10. One Day at a Time - The Raveonettes,
11. Imagine - Avril Lavigne
12. Nobody Told Me - Big & Rich
13. Mind Games - Eskimo Joe
14. Jealous Guy - Youssou N'Dour,

Disc: 2

1. Working Class Hero - Green Day
2. Power to the People - Black Eyed Peas
3. Imagine - Jack Johnson
4. Beautiful Boy - Ben Harper
5. Isolation - Snow Patrol
6. Watching the Wheels - Matisyahu
7. Grow Old with Me - The Postal Service
8. Gimme Some Truth - Jaguares
9. (Just Like) Starting Over - The Flaming Lips
10. God - Jack's Mannequin
11. Instant Karma - Duran Duran
12. #9 Dream - a-ha,
13. Instant Karma - Tokio Hotel
14. Real Love - Regina Spektor


2009年3月30日月曜日

帰りは海底温泉とマリンタウン

帰りはホテル サンハトヤ にある海の見えるプールで遊び、海底温泉でひと風呂浴びたあと、道の駅 伊東マリンタウンに寄りお土産を買い、昼食を食べて家路へ向かいました。

マリンタウンに隣接するヨットハーバーから見える海は青くてとても印象的でした。 

2009年3月29日日曜日

伊東へゆくならハトヤ

伊豆シャボテン公園で楽しんだ後は伊東温泉・ホテル ハトヤへ向かいました。

子供たちは到着早々にプールへ、そして温泉へ、まだまだ楽しむつもりです。

私は横になったが最後、眠ってしまいました・・・。


伊豆シャボテン公園

伊豆のシャボテン公園に行ってきました。

伊豆には何度か来ましたが、シャボテン公園に行くのは初めてです。

サボテンを見ても・・・・、楽しくないだろうと勝手に決めていたのでした。

ところが行ってみると、サボテンだけではなく可愛く楽しい動物たちもたくさんいるではないですか。

リスザル、ミーアキャット、カピパラ、テナガザル、チンパンジー、鷹、フクロウ などなど。

鷹、フクロウといった鳥たち、そしてチンパンジーはショウタイムがあり、それぞれ30分ほど芸を見せてくれます。

どれも動物園では見れないような素晴しい芸で、ここは本当にシャボテン公園なの? と思うほど充実していました。

きっと子供たちの記憶にも焼きついたに違いありません。

また行って見たいなと思わせるとても素晴しいレジャー施設でした。












2009年3月28日土曜日

サッカーの練習試合

今日は小3になる息子のサッカーの練習試合、交流戦がありました。

グラウンドが少し遠いので保護者4人が車を出して送りにいきました。

到着するとすぐにサッカーシューズに履き替えてグラウンドでランニングをする子供たち。

とても頼もしい光景を目にすることが出来ました。なかなかさまになっています。

残念ながら翌日の旅行の買出しのため試合を見ることは出来ませんでしたが、

次回は望遠レンズ持参で観戦しに来たいと思います。

2009年3月27日金曜日

新体操 発表会

小1になる娘が新体操を習っています。以前はバレエを習っていたのですが、進級するいつれお友達も減っていき、本人のやる気も薄れていき結局やめてしまいました。

そんなところに同じマンションのお友達からお誘いがあり、1年前から新体操を始めることとなりました。

今日はその新体操の発表会です。

場所は自宅から30分ほどの所にある体育館です。

下は幼稚園から上は高校生まで、幅広い年齢層の生徒たちがいます。

バレエの時は発表会前には猛特訓があり、衣装の準備や写真撮影やら直前までバタバタしていましたが、新体操は衣装決めや写真撮影なんか一切なく、とてもあっさりしていて、親の負担もほとんどありません。

生徒たちも広い体育館の真ん中で客席とも十分距離があるので、とてもリラックスして演技を楽しんでいました。

さすがに上のクラスにいくと「美しい」と言いたくなるような演技を披露してくれ、観客も釘付けにさせられます。

最後は先生とOGの競演で締めくくられましたが、さすがにレベルは高く一見の価値ありでした。

問題は小3のお兄ちゃんです。新体操の演技をゆっくり鑑賞するなんてことは出来るはずなく、終始ゲームを楽しんでいました。

2009年3月26日木曜日

サンリオ ピューロランド

春休初日はサンリオ ピューロランドです。

昨年の夏に来たときは、子供たちだけパスポート買いアトラクションを楽しみましたが、今回は家族全員で楽しむこととしました。


どうしても東京ディズニーランドと比べてしまいますが、比べてはいけませんよ!

お手軽に行けるのがメリットなんですから・・・。


平日だったこともありアトラクションはほとんど並ぶことなく楽しむことが出来ました。


大人にとってはかなり物足りないのですが、子供たちはそれなりに楽しんでいるようで、特に女の子は飽きないようです。

ただ男の子の場合、喜んでくれるのは小学生低学年ぐらいまででしょうか。

かなりお安いチケットも手に入るようですので、話の種に1回くらいは行っておいて損はないかなと思います。

2009年3月25日水曜日

明日から春休み

年度内に2回取得しなければならない5連休、特別連続休暇というものがあります。

4月の復職後から12月中旬までは経過観察期間中に休暇を取得すると観察期間が延びるので、年末年始に1回目を取得しました。

2回目をいつ取得するか悩んでいるうちにすでに年度末になっていました。半ば強制的に、明日3月26日(木)から取得することにしました。ちょうど小学校の春休も始まるのでちょうどいいかな。

何もなければ帰省するのがいつものパターンですが、子供たちのイベントも重なっているので、自宅近辺で過ごすことにしました。

3月26日(木) サンリオ・ピューロランド
3月27日(金) 小1の娘の新体操発表会
3月28日(土) 小2の息子のサッカーの練習試合
3月29日(日) 妻の両親、弟家族と一緒に伊東温泉・ハトヤへ旅行
3月30日(月) ハトヤから帰宅
3月31日(月) お休み
4月 1日(火) 映画鑑賞、たぶん マダガスカル2

といった感じです。意外と予定が詰まっていてゆっくり出来ない感じですが、気持ちのリフレッシュは出来そうです。

2009年3月13日金曜日

Blind Faith - Can't Find My Way Home - 1969

今日、会社でちょっと話題になったので、載っけてみました。

Blind Faith - Can't Find My Way Home - 1969 Live です。

Blind Faith のメンバーは、エリック・クラプトン(ギター)、ジンジャー・ベイカー(ドラムス)、スティーヴ・ウィンウッド(ヴォーカル、キーボード)リック・グレッチ(ベース)です。凄いメンバーですね~!

2009年3月9日月曜日

今朝の1曲 185曲目 Grateful Dead / Friend of the Devil

Grateful Dead / Friend of the Devil

1970年発売のアルバム 『American Beauty』 の1枚目2曲目に収録されています。

アメリカン・ルーツ・ロックと言いましょうか、フォーク・ロックと言いましょうか、アメリカ最大かつ伝説のジャムバンド(※)、Grateful Dead の代表作のひとつです。

※・・・1曲で8時間も演奏すると言うとんでもないバンドです。

日本ではバンドより、バンドから派生したデッド・ベアやスカルのほうが有名ですね。

Grateful Dead のことを何も知らずともカッコイイとかカワイイと言う理由だけでペタペタ・ステッカーを貼ったり、ぬいぐるみをぶらさげたりする若者がおりますが、とても痛ましいです。(あまり人のことは言えないが・・・若者ではないのでまあいいか・・・)

そんな彼らGrateful Dead の曲の中でも比較的聴きやすいのがこの、Friend of the Devilです。

街でデッド・ベアを見かけたら是非思い出してください。