


http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-R505S/
しばらくバッテリーのランプが点滅していたのだけれど、いつのまにかうんともすんともいわなくなった。
いろいろと調べたところ、CMOS用の内蔵バッテリーが寿命になったと思われる。
ヤフオクで 「R505 内蔵電池」を検索すると2件ヒットした。 商品の説明読んでやはりCMOSの電池切れと判明した。早速落札して交換を試みた。
使用したのはドライバー1本、はんだゴテ1本。
VAIOを分解するのはこれで5回目、1回目は割れた液晶の交換、2回目はCPUの増強、3回目はHDDの装換、4回目はメモリの増強、そして今回の電池交換。
はんだゴテを使うのはこれがはじめて。
元の電池をバラして新しい電池に電線をはんだ付けするのに手間取ったが、なんとか接着成功。
無事電源投入となった。
修理費用は電池代 1,400円、送料180円、あわせて1,580円。 メーカー修理よりは安く済んだと思う。
そろそろノートPCも買い替えかと思っていた矢先だったのだけれど、ここまで手塩に掛けて使い続けると機械といえど手放すのが可愛そうに思えてくる。
【商品説明】
CMOSバックアップ電池の寿命は3年程度です。古いノートPCを数年使わず放置すると、電池の寿命を迎え、ACアダプタを繋げてもすぐには電源が入らな いという現象が生じます。電源を入れるには、ACアダプタを繋げたまま数時間~一日程度待つ必要があります。場合によっては、まったく電源が入らなくなる こともあります。このような場合、バックアップ電池を交換することで、PCが蘇えることが多々あります。
0 件のコメント:
コメントを投稿