2008年12月31日水曜日

大晦日













今日は大晦日。

東京から妻と息子が帰ってきます。

10時半ごろ無事に到着しました。

インフルエンザから復活した息子は元気溌剌としていて、一安心です。

ちょっと早めに昼食を済ませて、
近くの宇治上神社と平等院に行くことにしました。
宇治上神社平等院ともに世界遺産に登録されていることを、初めて知りました。

先ずは宇治川にかかる宇治橋のたもとにある紫式部の像を拝見し、宇治川の 流れを眺めつつ宇治上神社がある向こう岸にわたりました。

世界遺産とはいえ一見普通の神社に見えますが、現存最古の神社建築ということと、平等院の鎮守社であると聞けばなるほどと思えます

宇治上神社では、娘の七五三のお参りをしましたが、残念ながら知恵の輪は11月いっぱいまでということで、知恵の輪くぐりをすることができませんでした。

とちゅうでおやつを食べて、次は平等院に向かいました。

平等院は拝観料が予想以上に高く、諦めようと思いましたが、子供たちの思い出になることも考え、拝観させていただくこととしました。

こどもたちは10円玉を出してしきりに見比べてはうなずいていました

まあ、これだけでも良い記念です。

さて一通りお参りと観光は終わったのですが、子どもたちはぐたぐたになっていました。

行きは散歩がてら30ほどかけて来たのですが、帰りはひと駅電車に乗って帰ることにしました。

イベント盛りだくさんの年末年始ですが、今日のことも忘れずに良い思い出になってくれたらなと思います。

2008年12月29日月曜日

再会

地元で二十年来お世話になっている先輩と同級生に再会しました。

先輩とは飲食店を経営する敏腕マネージャーのS氏のことです。

先輩が最近オープンしたお店で
同級生二人と飲むことになりました。

京都の繁華街の片隅にひっそりとオープンしたお店ですが、口コミの評判のせいでしょうかどの時間帯も満席でした。

皆と再会するのは1年半ぶりになりますが、皆昔と変わらず元気で笑顔が絶えません。

お店には先輩の奥さんと二人のお嬢さん、そして息子さんもお手伝いに来ていて、こちらは5、6年ぶりの再会になるでしょうか。

お嬢さんも息子さんも大きく成長していて驚くことしきりでした。

先方も私のメタボ具合に驚いていてとても気まずい感じでした。40%増量しましたから・・・。

お店は高級豚肉を使用したお店で、しゃぶしゃぶや串カツ、トンカツ、煮豚などがメニューを飾っていました。

生でも食べられそうな新鮮な豚肉をしゃぶしゃぶでいただき、ビールも進みました。

閉店した後もアルバイトの女の子を交えて近況報告やら昔話やらで盛り上がり、閉店時間を大幅に超えて1時半まで飲み語りました。

とても楽しい時間でした。今年あった辛いこと、苦しいこと、すっかり忘れてしまいました。

帰る前にはバイトの女の子が背中の美しい彫り物を見せてくれて感動のうちに宴を終えました。

私も彫り物を入れたい衝動に駆られることがありますがいま一歩踏み出せずにいます。

入れるなら Ben Harper のように手首まで入れたいのですが、会社で袖をまくれないのは困りもの、なかなか踏ん切りがつかないです。

それはさておき・・・。

今度は家族を連れていきたいな。そんな思いにさせてくれるとてもアットホームで素晴らしお店です。

もし誰か京都に行かれる人がいたら是非とも紹介したいお店です。

京都の細い路地を入ったところにあるので、お店を見つけるのが大変ですが、それもちょっとした探検気分で楽しんでもらえそうな、そんなたたずまいのお店でした。

2008年12月27日土曜日

とりあえず娘は大満足

孫の帰省を楽しみに、おじいちゃん、おばあちゃんは孫の好物をたくさん準備してくれていました。

食事では、娘の大好きな明太子、数の子、黒豆などなど。

いつも夕食は1時間以上かけて食べる娘ですが、帰省してからは1番で食べ終わります。

家に帰ってもこれくらい早く食べてくれないかな。

好物ばかり用意するのは無理だけど・・・。

無事に到着

11:49 新横浜発ののぞみ25号で京都に発ちました。

昼食は娘と相談して、パンを食べることにしました。

出発前に少し時間があったので、最寄り駅のパン屋さんでパンとジュースを買いました。

新横浜までは電車で30分弱、娘ははしゃぐこともなくおとなしくしてくれました。

もし、お兄ちゃんが一緒だったら結構大変だったかもしれません。

娘は物心ついてから新幹線に乗るのは初めてということで、とてもうれしそうにしていました。

新幹線の中から景色を見たり、お話をしたり、お菓子を食べたり、遠足のようでした。

新横浜、京都間は2時間1分とあっという間でした。

昼食を食べ終わるころに京都に到着しました。

これから31日までの間、娘と私、じいじ、ばあばの4人家族で過ごします。

さっそく娘はじいじ、ばあばに甘えてお姫様状態でした。

せっかくなので、観光地にでも連れて行こうと思ったのですが、長男のインフルエンザにビビってしまい、ほとんど外出することなく一日を過ごしました。

明日もほとんど外出できないと思いますが、まあのんびりできて、こういうのもありかなと思います。

2008年12月25日木曜日

明日から帰省










明日12月26日(金)から長期休暇を取って実家に帰省します。

今日は仕事納めなのですが、慌ただしく休む暇がありませんでした。

妻からの重大なメールと電話に気づくことなく仕事に没頭していました。

19時を過ぎたころにやっと妻の電話に気がつきました。

昨日から熱っぽかった長男がインフルエンザ A型に感染したとのこと。

最低2日間は外出してはならないということです。

予定していた明日の帰省は100%不可となってしまいました。

もともと、妻の仕事の都合上、26日は私と子供二人が先に帰省し、 遅れて31日に妻が帰省する予定でした。

どうしようかと考えた末、私と娘が先に帰省し、妻と長男は遅れて帰省 することにしました。

妻が仕事の間は妻の両親が我が家で長男を見ていてくれることになりました。

それにしても子供というのは不思議なもので、何かのイベントの前日や当日に
限って熱を出したり、怪我をしたりするもんですね。

私も幼いころはイベント当日にはしゃぎすぎて怪我をした記憶が あります。

しかたないですね。


ということで、明日は娘と二人で帰省です。

無事にたどり着きますように・・・(祈)。

2008年12月21日日曜日

Jack Johnson, Donavon Frankenreiter and G-Love / Rodeo Clown



Jack Johnson, Donavon Frankenreiter and G-Love の生録音。
たまりません。

そえにしても Donavon 男臭いですね。

Donavon とは来年1月16日(金)に渋谷で会う約束です。

このビデオ・クリップのような自然体でのライブを期待しています。

楽しみです。

2008年12月20日土曜日

The Who My Generation



昨日のYoung Man Blues につづき My Generation です。

ロック史上最高のライブパフォーマンスと言われる過激なパフォーマンス、それもスタジオ版です。

最後に爆発したバスドラには、キースが火薬を仕込んでいたとのこと。

いくらコメディー・ショウとはいえ滅茶苦茶です。

2008年12月19日金曜日

The Who - Young Man Blues




今日会社のSNSで The Who の Young Man Blues を紹介したところ、カリスマ部長からコメントをいただいた。

ちょうど、前日に The Who の Tommy 関連のクリップを YouTube であさっていたとのこと。偶然の一致に驚いた。

二日前には The Police の A Message in a Bottle を紹介したところ、同じように The Police のライブ映像を探していたとのこと。

偶然の一致が続いていて面白い。

せっかくなので、The Who の Young Man Blues のクリップを貼り付けてみた。

なによりも目を引くのがドラムスのキース・ムーンとギターのピート・タウンジェントのパフォーマンス。

特にキースのツーバスと力強いスティックさばきは圧巻。それに反した茶目っ気たっぷりの仕草は悪戯小僧そのもの。いずれもとても印象的。The Who には欠かせない。

2008年12月13日土曜日

七五三













7歳になる娘の七五三記念撮影をしました。

和服、ドレス、ドレスの3パターン撮影する予定でしたが、時間の関係で和装、洋装の2パターンにしました。

子どもといえども、撮影時にはしっかりお化粧しますので、これに結構な時間がかかります。

親バカ丸出しですが和服もドレスもとてもよく似合っていて目尻が下がりっぱなしでした。

白いドレスを選んでいたら泣いていたかもしれません。よかった薄紫で・・・。

2008年12月12日金曜日

The Smiths - Still Ill (Live)



The Smiths の Still Ill の ライブ・クリップです。やはり、James とは違いますね、雰囲気が。

James はとても真面目で堅実派、The Smiths は 少々パンクっぽく荒々しさが感じられます。

ヴォーカルの Morrissey のパフォーマンス、ジーンズのポケットに入れた花束、Johnny Marr のオリジナリティあふれるメロディアスなギターが他の国の若者にも受けたのかもしれません。

是非、James がはたしたような再結成を The Smiths にも実現してほしいものです。

James - Hey Ma!



1981年結成、2001年に解散し、2007年に再結成したイギリスはマンチェスター出身の国民的バンド James。最新アルバムに収録されている Hey Ma! のPVの紹介です。

James については、会社の英会話クラスの先生と喫煙室で The Smiths の話をしているときに教えてもらいました。

イギリスでは国民的な人気を誇るバンドだそうですが、日本ではほとんど知られていません。知る人は知る存在なのでしょうか。


The Smiths も同じマンチェスター出身のバンドで、James より1年遅い1982年に結成しています。こちらはフロントマン Morrissey の何かとスキャンダラスな言動もあり、英国のみならずアメリカ、ヨーロッパ、日本その他でもそこそこメジャーな存在となりました。この違いはなんなんでしょうか。

James の話に戻りますが、このライブ・クリップを見ていただくとわかりますが、メンバーが多いです。ギターが二人にトランペット、キーボードも加わり、8人ほどになるでしょうか。

ライブのスケールも相当なものだと思います。1992年に来日したそうですが、是非再来日してもらいたいですね。絶対に行きます。

今年発売されたアルバム『Hey Ma!』ですが、日本でヒットしてもよいくらい素晴しい出来のアルバムです。もしかしたら、近く日本でもヒットするかもしれませんね。心から期待しています。

2008年12月4日木曜日

【音楽】今朝の 128/1476曲 U2 / With or Without You


----------------------------------------------------------------------------------------
朝、家を出てwalkman の再生ボタンを押し、評価☆☆☆☆で
シャッフルしたn曲の中からお勧めの1曲を掲載していますます!
----------------------------------------------------------------------------------------  
 
 U2 / With or Without You


1987年発売のアルバム 『The Joshua Tree』 の3曲目に収録されています。

なんと、これもブライアン・イーノ氏のプロデュース作なんですね~。


U2もプラチナ連発で凄いのですが、ブライアン・イーノ氏も凄いです。天才ですね。


私はU2の初期3部作、『Boy』、『October』、『WAR』 で満足なのですが、この 『The Joshua Tree』 も今思えば名作ですね。当時勧めてくれた友人に感謝です。


とてもロマンチックな題名ですが、すこし宗教的なものを連想する歌詞です。


が・・・、 "With or Without You" の響きは美しく、とても清らかな気持ちになります。 これからクリスマスシーズンを迎えるラブラブなあなたにオススメします。


--- wikipedia : U2 ---

http://ja.wikipedia.org/wiki/U2

2008年12月3日水曜日

【音楽】今朝の 127/1476曲 Marvin Gaye / Sexual Healing



----------------------------------------------------------------------------------------
朝、家を出てwalkman の再生ボタンを押し、評価☆☆☆☆で

シャッフルしたn曲の中からお勧めの1曲を掲載していますます! ----------------------------------------------------------------------------------------  

 Marvin Gaye / Sexual Healing


1982年発売のアルバム 『Midnight Love』 の2曲目に収録されています。


タイトルでお分かりのように、かなりスケベな曲です。
日本では黒沢年雄の「時には娼婦のように」の次に放送禁止になったとかならないとか。(ならないって)           

Oh- baby now let's get down tonight


Get up, Get up, Get up, Get up


Let's make love tonight

    ~~~~~~~~~~~~~

この曲がヒットした当時、私は中学生で、小林克也のベストヒットUSAでPVを見て、凄いなあ、アメリカはいいなあ、と感心したものです。

ちょっとスケベな曲ですが、Marvin Gaye は経済的に厳しい中、創作意欲を頼りに、ほとんど独りで楽器を操り、リズムマシンにリズムを打ち込みアルバムを完成させたとか。

実は苦労してるんですね。

彼の意欲と性欲を大いに称えて聴いて見ましょう!

1980年のモントルーでのライヴを皮切りに、1982年には移籍したCBSコロムビアより「ミッドナイト・ラヴ」をリリースする。

シンセサイザーを大胆に使用した本作は発表と同時に評判を呼び、シングルカットされた「セクシャル・ヒーリング」も大ヒットを記録し、翌年の1983年に は当時、飛ぶ鳥をおとす勢いであったマイケル・ジャクソンやスティーヴィー・ワンダーを抑え、グラミー賞を受賞するなど健在振りを見せつけた。

しかし、1984年の4月1日、自宅で父親と口論になり、逆上した父親が彼に対して発砲、マーヴィンはそのまま帰らぬ人となった。

奇しくもその日は彼の45回目の誕生日の前日であった(父親が発砲した銃は、彼がプレゼントしたものであった)。


--- wikipedia:Marvin Gaye ---

2008年12月2日火曜日

【音楽】今朝の 126/1476曲 The Who / Summertime Blues



-----------------------------------------------------------
-----------------------------
朝、家を出てwalkman の再生ボタンを押し、評価☆☆☆☆で
シャッフル
したn曲の中からお勧めの1曲を掲載していますます! -----------------------------------------------------------
-----------------------------

 The Who / Summertime Blues


1970年にLeeds大学で開催されたライブを収録したアルバム 『Live at Leeds』 の10曲目に収録されています。

中学生の時に従兄弟からこのアルバムをもらいかなり聞き込んだ記憶があります。

このアルバムを聴くと、The Who の醍醐味はやはりライブにあるんだなと再認識します。とてもイカすアルバムです。

Summertime Blues は、日本ではうじきつよし率いる"子供ばんど(こどもばんど)"がカヴァーしていたかと思います。

パンクの元祖、モッズの元祖、The Who の名曲をちゃらちゃらカヴァーしやがって、とぶつぶつ言っていた昔が懐かしいです。

これから訪れる寒い冬を熱くしてくれる Summertime Blues を是非お試しください。

P.S.
 Beastie Boys がカヴァーしたらカッコいいだろうな。



--- wikipedia : The Who ---

--- wikipedia : Live at Leeds ---

2008年12月1日月曜日

【音楽】今朝の 125/1476曲 Dr.Dre feat. Snoop Dog & Collin Walfe / Wit Dre Day (And Everybody's Celebratin')


----------------------------------------------------------------------------------------
朝、家を出てwalkman の再生ボタンを押し、評価☆☆☆☆で
シャッフル
したn曲の中からお勧めの1曲を掲載していますます! -----------------------------------------------------------
-----------------------------

 
Dr.Dre feat. Snoop Dogg & Collin Walfe / Wit Dre Day (And Everybody's Celebratin')

1989年発売の初アルバム 『The Chronic』 の2曲目に収録されています。


このアルバム、ジャケットは
Dr.Dre のいかつい顔になっていますが、開けてびっくりなデザインになっていて、ああ、なるほど、The Chronic ってこのことね。というわけなんですね。

Snoop Doggy Dogg や Eminem なんかもプロデュースした敏腕ぶりもさることながら、ソロアルバムでもカッコいい
Dr.Dreです。

そんな、ウエストコースト・ラップの火付け役である
Dr.Dreのこのアルバムは、ウエストコースト・ラップの記念碑的な役割も担っています。

ソウル、ファンクという観点でも十分評価できるこのアルバム、一家に一枚のオススメです。

--- wikipedia : Dr.Dre ---