以前からAppleのiPod や iPod Touch のCMにMatt Costaのアルバム・ジャケットがが使われていました。
左のジャケットに見覚えはないですか?
彼の曲はいつか Apple の CMソングになるだろうなと思っていましたが、ついにその日が来ました。
予言はこちら。
いま、Softbank の iPhone のCMに Matt Costa の Mr.Pittiful が使われているのを聴きました。(ほとんどテレビを見ないので、気がつくのがめちゃ遅かったかも。)
CMにスケボーのシーンが出てくるのは Matt Costa がもともとスケボーの選手だったからかな?
CMはAppleのサイトでも見れます。(本家アメリカでは Jack Johnson の曲と一緒に使われてます。)
ヴォーカルが入っていないのですが、ピアノとベース、ドラム、そして手拍子、確かに Mr.Pittiful ですね。早い話がインスト・バージョンです。
この曲が収録されているのは彼の2ndアルバム Unfamiliar Faces で、オープニング曲が Mr.Pittiful です。
YouTube の PV もなかなか楽しくて可愛いですよ。(PVはこちら)
まさか本当に採用されるなんて!夢みたいだ!
うちの会社のエレベーターでは既にこの曲を採用しています。Apple、Softbank の一歩先を行ったな!
世界一の会社になる日も近い!
2009年7月30日木曜日
2009年7月27日月曜日
【読書】朗読者 (映画 『愛を読むひと』 原作)
●朗読者
●ベルンハルト・シュリンク 著、松永 美穂 訳
●新潮文庫 258ページ
映画 『愛を読むひと』の原作である 『朗読者』を読み終えた。
映画を観て、その素晴しいストーリーに感動し、原作を手に取った。
先に映画を観ていたので、映画のシーンが頭をよぎることは禁じえず、読書の邪魔をした。
イマジネーションのスイッチがオフになってしまったようだ。
しかし、映画には描かれていないシーンや登場人物の心理描写に触れる部分では大いにイマジネーションを膨らませて読んだ。
結末を知っているので、映画のようにラストで泣くようなことは無いだろうとたかをくくっていたが、最後のページを読み終えたときには涙が溢れてきた。
それは、映画を観終えた時に疑問だったハンナの決断の理由について少し理解できたような気がするからだ。
その理由のひとつは、この小説の最後の2段落目に記されているように思う。
「・・・傷ついているとき、かつての傷心の思い出が再びよみがえってくることがある。自責の念にかられるときにはかつての罪悪感が、あこがれやなつかしさに浸るときにはかつての憧憬や郷愁が。ぼくたちの人生は何層にも重なっていて、以前経験したことが、なし終えられ片付いたものとしてではなく、現在進行形の生き生きとしたものとして後の体験の中に見出されることもある。ぼくにはそのことが充分理解できる。にもかかわらず、時にはそれが耐え難く思えるのだ。ぼくはやっぱり、自由になるために物語を書いたのかもしれない。自由にはけっして手が届かないにしても・・・。」
ハンナもまた自由になりたかったのではないかと思う。
●ベルンハルト・シュリンク 著、松永 美穂 訳
●新潮文庫 258ページ
映画 『愛を読むひと』の原作である 『朗読者』を読み終えた。
映画を観て、その素晴しいストーリーに感動し、原作を手に取った。
先に映画を観ていたので、映画のシーンが頭をよぎることは禁じえず、読書の邪魔をした。
イマジネーションのスイッチがオフになってしまったようだ。
しかし、映画には描かれていないシーンや登場人物の心理描写に触れる部分では大いにイマジネーションを膨らませて読んだ。
結末を知っているので、映画のようにラストで泣くようなことは無いだろうとたかをくくっていたが、最後のページを読み終えたときには涙が溢れてきた。
それは、映画を観終えた時に疑問だったハンナの決断の理由について少し理解できたような気がするからだ。
その理由のひとつは、この小説の最後の2段落目に記されているように思う。
「・・・傷ついているとき、かつての傷心の思い出が再びよみがえってくることがある。自責の念にかられるときにはかつての罪悪感が、あこがれやなつかしさに浸るときにはかつての憧憬や郷愁が。ぼくたちの人生は何層にも重なっていて、以前経験したことが、なし終えられ片付いたものとしてではなく、現在進行形の生き生きとしたものとして後の体験の中に見出されることもある。ぼくにはそのことが充分理解できる。にもかかわらず、時にはそれが耐え難く思えるのだ。ぼくはやっぱり、自由になるために物語を書いたのかもしれない。自由にはけっして手が届かないにしても・・・。」
ハンナもまた自由になりたかったのではないかと思う。
2009年7月25日土曜日
【読書】アメリカ黒人演説集
●アメリカ黒人演説集 ~キング・マルコムX・モリスン他 ~
●岩波文庫、荒 このみ編訳、404ページ
この本を読書のリハビリのために購入したのが昨年末。オバマ大統領就任演説前に読み終える予定でしたが、約半分を読んだところで止まってしまい早くも半年が経過してしまいました。
先日、ある小説を1冊読み終えたことをきっかけに、読書を再開し、残りの半分を読み終えることが出来ました。
正直、とても重く密度の濃い書籍です。それゆえに最後のバラク・オバマ氏の演説を読み終えた時はなんともいえない開放感を覚えました。
今年1月のオバマ大統領の就任演説はまだ記憶に新しいところですが、この演説集には1829年のデイヴィッド・ウォーカー氏の演説に始まり、2005年のバラク・オバマ氏のノックス・カレッジ卒業式演説にいたる21人の男女黒人指導者の演説が綴られています。
そのどれもが賢明で柔和で冷静で機知に富むものです。マルコムXの「投票権か弾丸か」を除き過激な表現をもちいた演説はひとつもありません。
いかに蔑まされようとも黒人指導者たちは拳を握り締めて、歯をくいしばって演説を続けてきたのでしょう。その姿がまざまざと想像されます。
1776年の独立宣言においては「すべての人間は平等に造られている」ということを謳っています。また、キリスト教の精神においても人間は平等であるとされます。
福沢 諭吉のいうところの「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」の精神です。
しかし、アメリカはこれらの精神に反して、奴隷制度および黒人差別を容認してきました。
これは明らかな矛盾であり、この演説集の中でたびたび指摘されています。
そしてこの矛盾を正すべく、南北戦争終結後の1865年以降に3つの憲法修正条項 13条、14条、15条 で黒人奴隷制度は事実上廃止され、差別が撤廃されるはずでした。
しかし、現実には1960年代の公民権運動を経て公民権法が制定されてはじめて、法的、制度的な黒人差別が撤廃されることとなりました。つい50年前の話です。たったの50年です。
差別撤廃後、黒人はめまぐるしい速さで、そして様々な分野で才能を現してきました。今日、芸術、学問、スポーツ、音楽といったあらゆる文化において黒人抜きでは華やかさに欠けることでしょう。
そして、それら黒人の活躍のすべてを象徴するのが初の黒人系アメリカ人大統領の誕生と言っていいと思います。
オバマ氏の就任演説に心を打たれたのであれば、この演説集は彼の演説に更なる重みと価値を与える物となるでしょう。
黒人文化や人種問題に興味のあるすべての方にオススメしたい一冊です。
●岩波文庫、荒 このみ編訳、404ページ
この本を読書のリハビリのために購入したのが昨年末。オバマ大統領就任演説前に読み終える予定でしたが、約半分を読んだところで止まってしまい早くも半年が経過してしまいました。
先日、ある小説を1冊読み終えたことをきっかけに、読書を再開し、残りの半分を読み終えることが出来ました。
正直、とても重く密度の濃い書籍です。それゆえに最後のバラク・オバマ氏の演説を読み終えた時はなんともいえない開放感を覚えました。
今年1月のオバマ大統領の就任演説はまだ記憶に新しいところですが、この演説集には1829年のデイヴィッド・ウォーカー氏の演説に始まり、2005年のバラク・オバマ氏のノックス・カレッジ卒業式演説にいたる21人の男女黒人指導者の演説が綴られています。
そのどれもが賢明で柔和で冷静で機知に富むものです。マルコムXの「投票権か弾丸か」を除き過激な表現をもちいた演説はひとつもありません。
いかに蔑まされようとも黒人指導者たちは拳を握り締めて、歯をくいしばって演説を続けてきたのでしょう。その姿がまざまざと想像されます。
1776年の独立宣言においては「すべての人間は平等に造られている」ということを謳っています。また、キリスト教の精神においても人間は平等であるとされます。
福沢 諭吉のいうところの「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」の精神です。
しかし、アメリカはこれらの精神に反して、奴隷制度および黒人差別を容認してきました。
これは明らかな矛盾であり、この演説集の中でたびたび指摘されています。
そしてこの矛盾を正すべく、南北戦争終結後の1865年以降に3つの憲法修正条項 13条、14条、15条 で黒人奴隷制度は事実上廃止され、差別が撤廃されるはずでした。
しかし、現実には1960年代の公民権運動を経て公民権法が制定されてはじめて、法的、制度的な黒人差別が撤廃されることとなりました。つい50年前の話です。たったの50年です。
差別撤廃後、黒人はめまぐるしい速さで、そして様々な分野で才能を現してきました。今日、芸術、学問、スポーツ、音楽といったあらゆる文化において黒人抜きでは華やかさに欠けることでしょう。
そして、それら黒人の活躍のすべてを象徴するのが初の黒人系アメリカ人大統領の誕生と言っていいと思います。
オバマ氏の就任演説に心を打たれたのであれば、この演説集は彼の演説に更なる重みと価値を与える物となるでしょう。
黒人文化や人種問題に興味のあるすべての方にオススメしたい一冊です。
2009年7月19日日曜日
谷 桃子と昔の恋話
7月16日のダウンタウンDXを見ていると、どこかで見たようなタレントが出ている。
なんだか昔付き合っていた彼女に似ているような気がする。
それは、グラビアアイドル 谷 桃子。(初めて知りました)
やわらちゃんじゃないです。
実際はそれほどグラマラスでもなく目を引くほどの美形ではなかったかもしれないけれど、雰囲気がそっくり。
青春時代の思い出は美化されるものだ・・・
おてんばで、いつも飛び跳ねていて、ひざ上の制服のスカートが可愛くて、どんな男子とも平等に接してくれる素敵な女子でした。
思い起こせば、今から20年以上も昔の話。高校から大学時代の恋話です。
高校時代は私が彼女を追っかけ、大学時代は彼女が私を追っかけるというすれ違いの恋でした。
高校時代、1年生のときに一度告白して数日の後にNoの返事が返ってきた。
「あなた以外にも同じような人がいるので傷つけたくない・・・」といった返事だったと思う。
しかしその後、お互いの家を訪ねたり、祇園祭で手をつないで山車を見たりして、なぜかとても仲良くなった。
気がついたら毎晩、彼女の家まで片道30分、弟のロードバイクで通っていた。
その後、私は1年留学したので、彼女が先に卒業し、ひと足はやく大学生になっていた。
私はまだ高校3年生だった。
その年の夏休み、大学生の彼女は、運転免許取得のため和歌山の祖母の家に滞在していた。
彼女に毎日公衆電話で電話をした。
当時はテレホンカードがまだ普及していなかったので、100円玉と10円玉をどっさり持っていた。
誕生日にはプレゼントの麦藁帽子を和歌山まで送ったりした。
そして彼女が京都に帰ってすぐ、もう一度告白しに彼女を訪れた。
私が「言いたいことがある」と言うと、おもむろに私の口に手を当てて、聞こうとしなかった。
その時の彼女の気持ちは今でもわからない。
そして、私が大学生になった頃から少し疎遠になり、会うことが少なくなっていった。
一番大きなきっかけは、買ったばかりのビートルを彼女に見せに行った時のこと、ぶつけたバンパーを見て「下手くそ」と言われて頭にきて怒って帰ってしまったことだ。
京都四条河原町で朝帰りを目撃されて嫌味を言われたことも原因だったかもしれない。
それからしばらくして、私はバイト先で彼女を作ってしまい、まったく会わなくなってしまった。
その後、大学3年の頃、通学時に偶然彼女と遭遇した、「ひさしぶり!」と言って二人で喫茶店に入った。
そこではとどめの一言が待っていた「あなたのせいで私の大学生活は台無し!」・・・。
私のことなど忘れていると思っていたので、かなりショックだった。
そして、その後、二度と彼女に会うことは無かった。
大変長くなってしまいましたが、先のテレビ番組を見てから彼女に無性に会いたくなり、連絡をとろうかどうか迷っています。
もしかしたら、谷 桃子 とは似ても似つかないのかもしれないけれど、もう一度会って面影を確かめるとともに、ひとこと謝りたいと思っています。
そして、結婚して幸せな家庭を築いてくれていたらいいなと勝手に思っています。
それともうひとつ、7月25日発売の谷 桃子 写真集 『乱れる(DVD付き)』を買うべきかどうか、迷っています。
もしかしたら、ただ単に写真集が欲しいだけでこんなことを書いているのかもしれない・・・。
P.S.
写真集を買うのは、社会人2年目にNYで○○HBDと一緒にマドンナの写真集を買って以来です。
なんだか昔付き合っていた彼女に似ているような気がする。
それは、グラビアアイドル 谷 桃子。(初めて知りました)
やわらちゃんじゃないです。
実際はそれほどグラマラスでもなく目を引くほどの美形ではなかったかもしれないけれど、雰囲気がそっくり。
青春時代の思い出は美化されるものだ・・・
おてんばで、いつも飛び跳ねていて、ひざ上の制服のスカートが可愛くて、どんな男子とも平等に接してくれる素敵な女子でした。
思い起こせば、今から20年以上も昔の話。高校から大学時代の恋話です。
高校時代は私が彼女を追っかけ、大学時代は彼女が私を追っかけるというすれ違いの恋でした。
高校時代、1年生のときに一度告白して数日の後にNoの返事が返ってきた。
「あなた以外にも同じような人がいるので傷つけたくない・・・」といった返事だったと思う。
しかしその後、お互いの家を訪ねたり、祇園祭で手をつないで山車を見たりして、なぜかとても仲良くなった。
気がついたら毎晩、彼女の家まで片道30分、弟のロードバイクで通っていた。
その後、私は1年留学したので、彼女が先に卒業し、ひと足はやく大学生になっていた。
私はまだ高校3年生だった。
その年の夏休み、大学生の彼女は、運転免許取得のため和歌山の祖母の家に滞在していた。
彼女に毎日公衆電話で電話をした。
当時はテレホンカードがまだ普及していなかったので、100円玉と10円玉をどっさり持っていた。
誕生日にはプレゼントの麦藁帽子を和歌山まで送ったりした。
そして彼女が京都に帰ってすぐ、もう一度告白しに彼女を訪れた。
私が「言いたいことがある」と言うと、おもむろに私の口に手を当てて、聞こうとしなかった。
その時の彼女の気持ちは今でもわからない。
そして、私が大学生になった頃から少し疎遠になり、会うことが少なくなっていった。
一番大きなきっかけは、買ったばかりのビートルを彼女に見せに行った時のこと、ぶつけたバンパーを見て「下手くそ」と言われて頭にきて怒って帰ってしまったことだ。
京都四条河原町で朝帰りを目撃されて嫌味を言われたことも原因だったかもしれない。
それからしばらくして、私はバイト先で彼女を作ってしまい、まったく会わなくなってしまった。
その後、大学3年の頃、通学時に偶然彼女と遭遇した、「ひさしぶり!」と言って二人で喫茶店に入った。
そこではとどめの一言が待っていた「あなたのせいで私の大学生活は台無し!」・・・。
私のことなど忘れていると思っていたので、かなりショックだった。
そして、その後、二度と彼女に会うことは無かった。
大変長くなってしまいましたが、先のテレビ番組を見てから彼女に無性に会いたくなり、連絡をとろうかどうか迷っています。
もしかしたら、谷 桃子 とは似ても似つかないのかもしれないけれど、もう一度会って面影を確かめるとともに、ひとこと謝りたいと思っています。
そして、結婚して幸せな家庭を築いてくれていたらいいなと勝手に思っています。
それともうひとつ、7月25日発売の谷 桃子 写真集 『乱れる(DVD付き)』を買うべきかどうか、迷っています。
もしかしたら、ただ単に写真集が欲しいだけでこんなことを書いているのかもしれない・・・。
P.S.
写真集を買うのは、社会人2年目にNYで○○HBDと一緒にマドンナの写真集を買って以来です。
2009年7月17日金曜日
【読書】ミッキーマウスの憂鬱
先ずは、の本を紹介してくれた部長さんに心から感謝いたします。
永らく読書から遠ざかっており、年初にリハビリを試みるも挫折し、今日に至っておりましたが、遂に1冊読み終えることが出来ました。
ついでに Walkman を聴きながら本を読むという横着も覚えました。
ストーリーは、ディズニーランドの裏方として働く新人派遣社員の青年が遭遇する一大ハプニングを通して明らかになるディズニーランドの光と影を描いています。
プロットもシンプルで、ストーリーもほとんどが想像どおりに展開するのですが、読んでいてわくわく、ドキドキを体験できます。
派遣労働者と正社員、裏方と表舞台の違いに最後までこだわって書かれていますが、立場がどうであれ、同じ目標や夢に向かうことは同じであるというメッセージを最後に残しています。
自分が裏方の仕事が多いこともあり、共感する部分も多くありました。
この作品は2005年が初版ですが、最近文庫化されたためでしょうか、本屋で山積になっているのを見かけます。
ストーリーとはまったく関係ありませんが、気になるところです。
永らく読書から遠ざかっており、年初にリハビリを試みるも挫折し、今日に至っておりましたが、遂に1冊読み終えることが出来ました。
ついでに Walkman を聴きながら本を読むという横着も覚えました。
ストーリーは、ディズニーランドの裏方として働く新人派遣社員の青年が遭遇する一大ハプニングを通して明らかになるディズニーランドの光と影を描いています。
プロットもシンプルで、ストーリーもほとんどが想像どおりに展開するのですが、読んでいてわくわく、ドキドキを体験できます。
派遣労働者と正社員、裏方と表舞台の違いに最後までこだわって書かれていますが、立場がどうであれ、同じ目標や夢に向かうことは同じであるというメッセージを最後に残しています。
自分が裏方の仕事が多いこともあり、共感する部分も多くありました。
この作品は2005年が初版ですが、最近文庫化されたためでしょうか、本屋で山積になっているのを見かけます。
ストーリーとはまったく関係ありませんが、気になるところです。
2009年7月8日水曜日
【映画】結婚記念日に『愛を読むひと』を観る
今日は結婚10周年記念。
特に大きなサプライズは用意せず、最近おなじみになりつつある映画鑑賞をした。
作品は、ベルンハルト・シュリンク原作の『朗読者』を映画化した『愛を読むひと』(公式サイト)に決定。
舞台は第2次大戦後のドイツ。青年マイケル(ミヒャエル)と20歳年の離れた女性ハントとの禁断の愛。そしてその後それぞれの時を経て迎える劇的な再会と悲しい運命が描かれています。
原作者のベルンハルト・シュリンクはドイツの法律家だそうで、彼の青年時代の経験を元にした作品とのこと。
主演女優はタイタニックのケイト・ウィンスレットで、この映画で今年第81回・アカデミー主演女優賞を受賞している。
タイタニックの頃から十数年が経ち、大女優に成長したようですがヌードには少しがっかりした。(ヌードなることを知らなかったので、別に期待していたわけではないのですが・・・)
人間誰しもニュートンの法則には逆らえないわけで、その点で言えば、シリコンのお化けとは違ってリアリティを感じるものであり、とても潔い脱ぎっぷりである。
ストーリーも演技もとても素晴しかったけれども、どうしても結末に納得がいかない。
映画を見終わっていつまでも「なぜ!」と問わせる結末であった。
懲役刑を終える日のハントの決断。
その決断にマイケルの存在はどのような影響を与えたのか・・・。
いつか原作を読んでみようと思う。
そして、肝心の結婚記念ですが、スイートテンダイヤモンドを贈るわけでもなく、小さな花束のプレゼントで締めくくりました。
こちらも「結末に納得がいかない」かもしれない。
特に大きなサプライズは用意せず、最近おなじみになりつつある映画鑑賞をした。
作品は、ベルンハルト・シュリンク原作の『朗読者』を映画化した『愛を読むひと』(公式サイト)に決定。
舞台は第2次大戦後のドイツ。青年マイケル(ミヒャエル)と20歳年の離れた女性ハントとの禁断の愛。そしてその後それぞれの時を経て迎える劇的な再会と悲しい運命が描かれています。
原作者のベルンハルト・シュリンクはドイツの法律家だそうで、彼の青年時代の経験を元にした作品とのこと。
主演女優はタイタニックのケイト・ウィンスレットで、この映画で今年第81回・アカデミー主演女優賞を受賞している。
タイタニックの頃から十数年が経ち、大女優に成長したようですがヌードには少しがっかりした。(ヌードなることを知らなかったので、別に期待していたわけではないのですが・・・)
人間誰しもニュートンの法則には逆らえないわけで、その点で言えば、シリコンのお化けとは違ってリアリティを感じるものであり、とても潔い脱ぎっぷりである。
ストーリーも演技もとても素晴しかったけれども、どうしても結末に納得がいかない。
映画を見終わっていつまでも「なぜ!」と問わせる結末であった。
懲役刑を終える日のハントの決断。
その決断にマイケルの存在はどのような影響を与えたのか・・・。
いつか原作を読んでみようと思う。
そして、肝心の結婚記念ですが、スイートテンダイヤモンドを贈るわけでもなく、小さな花束のプレゼントで締めくくりました。
こちらも「結末に納得がいかない」かもしれない。
登録:
投稿 (Atom)