skip to main |
skip to sidebar
そう言えば、朝メールを見ると、キティーちゃんからバースデーカードが届いていました。
こういうサービスを見て、いつも思うことがあります。
100歳まで生きても送られてくると言うのは嬉しいですけれど。
本人が亡くなってもバースデー・カードはずっと送り続けられるんですよね、きっと。
そんな事を考えると、こういうサービスもどうかなと考えてしまいます。
Amos Lee の 1st アルバムに参加していた Norah Jones (ノラ・ジョーンズ)を聴いてみる事にしました。
2002年発売の come away with me です。
とても若くて綺麗なんですね。
若干22歳で、2003年のグラミー賞で、8部門にノミネートされ、全て受賞したと言う実力の持ち主。
天は2物を与えるんですね。
実は、ノラ・ジョーンズってはおばさんだと思っていたので驚きました。
(詳しくは Wikipedia : ノラ・ジョーンズ で)
カメラも震えて、画像が乱れていますが、これには理由があります。Taylor
今月末まで有効な楽天ポイントがあり、何を買おうか迷ったのですが、懐具合が寂しいので、大きなものはあきらめ、控え目なお買い物をしました。
Amos Lee の 3rd アルバム、Last Days at the Lodge です。
1st は今日全曲聴きました。
横になって聴くと寝てしまうので、リビングに座ってCDプレイヤーで聞きました。
リビングで横になっていた妻は眠たそうに、「こりゃ、寝るは・・・」と言ってました。
2nd はまだ全て聴き終えていませんが、今週末には制覇しようと思います。
3rd アルバムもとても楽しみです。
この冴えない髭面(ひげづら)のジャケット。
こういう飾らないところがいいですね。
ついつい、油断しちゃいますね。
実は歌いながら寝ているのかもしれませんが・・・。
午前11:30に頭痛発生。11:40に痛み止め服用。
午後4時前に母から電話がありました。父の動脈瘤の手術は10時に開始し、3時ごろ終わったそうです。
全身麻酔から覚めて、話をしたそうですが、全くもって元気だとの事。
あと2週間入院生活を送らなければならないのですが、友達の多い父のことなので、お見舞いラッシュで疲れるのではないかと心配しています。
いや、それにしても無事に終わってよかったです。
最近、と言ってもここ1、2年、特に物忘れがひどい。
いまもベランダでタバコを吸いながら、あることを思いついてパソコンの前に座ったのに、何をしに来たのかすっかり忘れてしまい、こうしてブログにそのことを書いている始末です。
今はいろいろなお薬を飲んでいるので仕方が無いそうですが、困ったものです。
普段会社では、必ずメモ帳とペンを持ち歩いて、なにか思いついたり、大事な事は書くようにしています。
お休みの日も同じようにメモする習慣をつけたほうがいいかな、と思いました。
Amos Lee の 2nd アルバムを買いました。
Supply and Demand です。
全曲つまみ食いしてみましたが、どれも Good です。
また、子守唄が増えました。
彼の歌を聴いていて感じるのですが、彼の声がとてもいいんじゃないかと思います。子守唄として・・・。
少しハスキーでソフト、棘の無い滑らかさ。
それに微妙な声の抑揚が心地良いんでしょうね。
横になって彼の歌声に身を任せると、眠りにい誘われるのは止む無しかと思いました。
早く1st アルバムを聴かなくちゃ。2ndに進めない!急げ!
モビールにつづき師匠から素晴らしいモノを伝授してもらいました。
http://www.kamawanu.co.jp/
我が家の普段使いのタオルに不満を持っていた私の悩みを解決することになるか・・・・・・。
乞うご期待。
今週の28日(木)に実家の父が動脈瘤の手術をします。動脈瘤といっても、お腹に出来た小さなものだそうです。
執刀医も心臓外科の技術では日本で10本の指に入るほどの権威ある人とのこと。
とは言え、心配ではあります。医療ミスの危険はゼロではありません。
本来は私が伝えるべきメッセージですが、ここは孫である子供達の力を借りる事にしました。
息子、娘にそれぞれおじいちゃんに手紙を書く事をお願いしました。
2人とも快く引き受けてくれ、明日には投函できそうです。手術前に到着するでしょう。
孫からのメッセージを見て、元気を出して手術に臨んでもらいたいと思います。
ここ数日、帰宅後横になりながら Amos Lee のアルバムを聴いています。
土日も、ちょと疲れたとき、横になって聴いています。
そして、気が付くと毎回と言っていいほど寝てしまっています。
起きてみると、アルバムの1曲目に戻って止まっています。
1曲目、2曲目くらいまでは覚えているのですが、それから先は記憶がありません。
そんなに心地よい曲なんだろうか?
寝てしまっているので憶えていません。
確かに1曲目から吸い寄せられるような声とアコースティック・ギターの音色の素晴らしい曲です。
どうすれば全曲通して聴けるんだろう。
他の人でも実験してみようかな。
EMFって何だろう。
wikipedia 曰く EMF(イーエムエフ)は、イギリスのロックバンドである。
「Unbelievable:アンビリーヴァブル」(1990年)という全米1位の大ヒット曲を持つ。
バンド名はニュー・オーダーのグルーピーの集団の名称Epson Mad Funkersから。
とありました。
この時期私はレゲエ馬鹿一代でしたので、この曲は知りませんでした。
どんな曲作ってんだろう。と思いYouTubeでチェックしてみました。
なかなかいい感じです。ヒップホップ、ロック、ニューウェーヴをミックスしたような感じですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=GpPR9pN_49s
http://jp.youtube.com/watch?v=IXFbHNz5Zeg&feature=related (ちょっとやり過ぎ)
閉会式では何処がCGなんだろう?
Whole Lotta Love を演奏していた ジミー・ペイジ
それとも、
デイヴィッド・ベッカムがそっくりさんだった。
HDDに録画した番組のDVDへの書き込みがほとんどエラーになります。
ファームウェアの更新を忘れていたので、早速更新作業をすることにしました。
Panasonicのダウンロードページから、DVDドライブ・LF-M821JD の最新版ファームウェアをダウンロードしました。
一旦、DVDレコーダーからDVDドライブを取り外し、パソコンに接続しファームウェアを更新しました。
その後、再度DVDレコーダーに接続し、書き込みを実施したところ、書き込み速度、結果ともに問題ありませんでした。
これで、DVDレコーダーの修理は完了です。
ただ1点デグレした点は、DVD挿入時に、DVDを認識するために、リモコンでDVDのOPEN/CLOSEボタンをダブルクリックする必要があることです。
もしかしたら、何かしら hack があるかもしれません。
あと3年待てばよい事ですが、折を見て調査する事にいたします。
注文したFFC(※)が到着しました。
株式会社秋葉原・AITENDOさんの見立てどおり、
ぴったりのケーブルが送られてきました。
残るはDVDドライブとHDDドライブ。
そしてHDDデータの移行方法。
まだまだ、試練の道は続きます。
自分の持っている知識、ツール、ネットの情報全てを総動員して望む所存です。
※・・・Flexible Flat Cable
DVDドライブ、HDDドライブ用のフラットケーブルを購入しました。
すでに出荷済みです。
あとは交換用のDVDドライブ、HDDドライブを入手する必要があります。
現在、ヤフオクで目星をつけている商品があるので、慎重に落札する予定です。
乞うご期待!

DVDレコーダの修理をすすめるにあたり、DVDドライブ、HDDドライブの取り外しを数回実施しました。
そこで思わぬアクシデントが!
DVDドライブに接続されているFFCケーブル(※)が破損しかかっている。
※Flexible Flat Cable ・FFCケーブルと言うのは変だな・・・カタカナのケーブルは余計か。
ケーブルの型番等をもとにネットで調査するが見つからない。
Sumitomo-G AWM 2896 80C VW-1
Sony Chemicals AWM 20798 80C VW-1
半ばあきらめていたところ、あるお店が見つかりました。株式会社秋葉原・AITENDOです。
写真を貼付して早速メールを送ったところ、翌日該当製品に関する回答がありました。
FFCケーブルの細かい製品一覧です。どうやら目当てのケーブルが見つかりそうです。
株式会社秋葉原・AITENDOの担当の方の説明も、WEBページも分かりやすく、これで何とかなりそうな予感です。
次は、DVDドライブ、HDDドライブの確保です。
ジャマイカの陸上選手ボルト、余裕で男子100mの世界記録更新しました。
レゲエ大好きな私にとって、ジャマイカは憧れの地、青い海、ブルーマウンテン。
貧富の差も大きく、首都キングストンは治安も悪い、危険な地域も多いと聞きます。
でも、ジャマイカの陽気な人たちの歌と踊りに囲まれて過ごしてみたい。
今回のオリンピックで見せたボルト選手のゴール前のパフォーマンス、ジャマイカ人の陽気な一面を見事に表していると思います。
あのパフォーマンスが無ければもう少し良い記録が出たのでしょうが、全然気にしていないところがいいですね。
きっと今頃踊ってるんでしょうね。早くジャマイカに帰りたいだろうな。
今日は朝からやる気がでない。そして、眠い。少し油断していると自席でガクンとなってしまう。
昨夜の妻との会話で少し凹まされたのが尾を引いているのかもしれない。
トランキライザーを飲もうかとも思ったが、眠気がひどくなりそうなのでとりあえず我慢している。
仕事では、いつも何かしら作業や準備があるのに、今日は特にこれといって無い。
こういう時こそ、いろいろと勉強するチャンス、とも思ったが一向に気分が付いてこない。
あ~あ、何も出来ない。
3年ちょっと前に買ったDVDレコーダが壊れた。3年保証だったのですが、3年を半月ほど過ぎてしまっていたので保証範囲外。
世の中上手く出来ている。
最近は量販店の保証は5年が普通になっている。これは、家電製品の品質が上がり、5年以内の故障が極めて少なくなったこともあるとおもう。
しかたがないので自力でDVDの交換を試みた。しかし、DVDの再生はOKだけれど、記録はNG。
本体のファームウェアのバージョン・アップをしてみたり、いろいろ触っているうちに、今度はハードディスクがエラーになってしまった。
何をやっても元に戻らない。次はハードディスクの交換にチャレンジか・・・。
気がめいる。でもこれで直ったら結構凄い事だと思う。とりあえずやってみよう。
お昼過ぎに実家から荷物が届きました。夏野菜、果物、お米、ビデオなどなど。
我が家の夏の定番となっているゴーヤはこれが最後になるとのこと。
ありがたくいただきたいと思います。
子供達にはメロン、巨峰、プリンなど果物やデザートが入っていました。
明日はのんびりして、ゆっくり果物とデザートをいただこうかなと思います。
子供達は妻の実家でお泊りしているので、夕食はインド料理を食べる事にしました。残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました。カメラは持っていたのに。
私はほうれん草のチキンカレーとタンドリーチキン、妻は何とかチキンカレー(忘れた)。
このお店は、会社で一緒に仕事をしていたインド人の人たちと来た事があり、彼らはナンが美味しいと絶賛していました。
それから一年ぶりくらいになるでしょうか、出てきました大きなナンとカレー。
チキンカレーはとてもマイルドでチキンもやわらかいです。香ばしいナンにつけていただきました。
やっぱりカレーはインドだなと思わせる一瞬でした。
ビジュアルが無いと説明困難ですね。今度は写真を撮るのを忘れないようにします。
「オグシオ」のファンと言うわけではないのですが、昨日の対中国戦は2人とも美しかった。今回のオリンピックで感じた事のひとつは、戦っている女性がとても美しいと言う事です。勝った時の笑顔も素晴らしい。それゆえ、負けたときは抱きしめてあげたくなりますね。嫌がられると思うけど。
明日、子供達にとっても、親にとっても念願の「崖の上のポニョ」を見に行きます。
ポニョグッズも続々と登場しているようで、ついつい買ってしまいそうです。
ネット経由でローソンで買えるグッズ。
普通に売ればいいのに。
とならないよう、明日も応援するぞ!
左の写真は、北島三郎記念館の銅像です。